本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

講道館杯

2014-11-12
先週の土曜日に講道館杯を見に行ってきました。
啓太の応援がメインでしたが、色々な試合が見られて本当に楽しかったです。
 
啓太の試合の感想から言うと、この日の試合は一回戦~準決勝まで全部相四つ(左組)
指導差で勝ち上がっていったようにやりずらかったと思いますが、啓太の方が組み手と力で2つ3つ上だった感じがします。
丸山に昔よく使っていた相手の引き手をロックして払い腰を仕掛けましたが、反対にめくり返されて技ありを取られ、その後も同じ技をかけて今度は投げましたが、有効止まり。
勝負に行ったのは良いのですが、段々と自分の組み手になっていただけにもったいなかった試合でした。
3位決定性も同じ東海のOBの選手でこれまた左。
81kgは左が多かったな!しっかりと勝って3位を確保しました。
 
しかし講道館杯は1回戦からサバイバルゲームです。
66kgの森下も一回戦から強敵の吉田とやり指導差で負け。良い柔道をしてまいたが、どちらかと言うと森下の方が有利に試合を進めていたかな?!って感じでした。
 
白鷗卒の60kgの石川ひろのりも準々で有効2つ取っておきながら無理にくっついていって逆に返されて抑え込まれて逆転負け。グランドスラム選手候補だけにもったいない試合でした。もっと横綱相撲で良かったのに!
 
ほかにも阿部一二三対福岡は前半阿部のパワー柔道が押し気味に進み、その後福岡が組み止めて福岡ペースに行くかな?と思ったところ福岡が背負い投げを行った所をパワーで戻して投げて一本勝ち。
その後阿部も指導差と僅差で勝ち上がっての優勝。
 
テレビでは決勝しかやらないので結構いつも見る相手だったりしますので、本当に講道館杯は1回戦2回戦が面白い!多分全日本のコーチ陣が組み合わせに参加しているんだと思います。
 
ちなみに二日目に出場した48kgの智佳が5位に入り全日本の強化選手に残りました。
12月に行われるグランドスラム東京には啓太が81kgで選ばれました。
 
グランドスラムも見に行きたいな!
何とか良い試合をして来年の世界選手権に向けて行ってもらいたいです。
 
来年も講道館杯見に行きたいな!
 
明日の木曜日の練習に東洋さん(柔道着)が採寸に来てくれます。
明後日の金曜日は足利の強化練習会で武道館です。
 

講道館杯s

2014-11-12

まずは大田大会から

2014-11-10
講道館杯の話もしたいのですが、まずは昨日行われた第12回太田近接少年柔道大会の報告
高学年
一回戦
昭徳館○5人残し 伊勢崎宮郷柔道スポーツ少年団
星が5人抜きをして抜群賞をもらいました。
 
2回戦
勘違いしていて試合がすぐ始まりました。
 
昭徳館 1人残し ○新田柔道スポーツ少年団
 
先鋒星が本当は取らなければならないところを一回戦の疲れが残っていて引き分け。
次鋒の大輝が髙橋(叶)くんに一本勝ち
中堅髙橋(昇)くんに普通に行けば悪くても引き分けの所を相手の得意の寝技に簡単にかかり一本負け。
中堅同士で璃久も同じ寝技ね回され一本負け。
副将で凌生が有効を取って6年生相手に勝ち。
副将同士でここを勝っておけば行けた感じがしたのですが、相手に先に先にかけられ柔道をやらせてもらえず、引き分け。
大将同士の虎英は組み手さえ話を聞いて出来ていれば引き分けも出来たのですが、反対の手から取りに行き終盤に投げられ負けでした。
感想
寝技でやられました。対策をしっかりと教えて行かなければと反省しました。
今やるべき事が見つかった気がします。
一つ一つ課題をクリアして行きたいと思います。
4年5年のチームですので目先の勝利より来年につなげられるように反省点は反省していきます。
 
低学年
昭徳館0-4大胡柔道スポ少
 
結果ほど大差ではなかった気がします。
先鋒・・・結は非常に粘り強く背負い投げももうちょっとで行きそうでしたが、最後に相手の組際に大外を食らって投げられました。でも一番良かったかな!
次鋒・・・先週の感じからするとほど遠い試合でした。最初に背負いで膝つきの指導をもらって狂ったかな!先週の感じで行けば勝てたな!
中堅・・・何もせずでした。まあ勉強!勉強!
副将・・・弥乃亜ももうちょっとで勝てたのですが、まだまだ練習している技が遠いのとタイミングが合いませんので続けて練習です。
大将・・・技が遅いので、打ち込みから速さをもとめて頑張りましょう!
 
2年3年は女子がほとんどなので大変かと思いますが、頑張りましょう!

講道館杯

2014-11-07
明日と明後日で講道館杯が開催されます。
明日は色々と行事があるのですが、明後日の太田の大会があるので日曜日は行けないので、無理して明日講道館杯を見に行ってきます。
ちなみに明日はJAまつり(保育園参加)スキーの夕べ(スキー協会行事)市民柔道教室最終回(足柔連)等々
 
柔道教室が最後なので本当は行きたいところですが、陽平先生にこうすけ先生に任せます!
無理して言ってきます。
 
講道館の面白さ
まずは60kgは白鷗出身の田中と実業団を取っている石川ひろのり!
優勝候補はひろのりだと思いますので、どんな試合をするか?!楽しみ!
 
66kgは高上対磯田や台風の目となりそうな高校2年の阿部対福岡 森下対前野も早々に激突!
73kgも西山や橋本壮一私的には天理の土井も面白い!
そして81kgに啓太が第1シードで小原と丸山で準々であたりそう!川上が欠場なので中井があるかもしれませんが、中井だって一回戦から武藤力也と強豪相手。
そうなんです。講道館杯は一回戦から面白い!選手にとっては激戦!
 
まさしくサバイバルゲームになることでしょう!
テレビでは決勝しかやりませんが、そこまで行くまでに色々なドラマが・・・
じっくり見てきます!
 
明日の練習はお休みです。
日曜日の選手は9時ちょっと前までに太田武道館集合です!

今週末

2014-11-06
今週末も大会ラッシュです。
まずは土曜日・日曜日は講道館杯です。
昭徳館からは81kg級で先日のアジア大会にも出場し惜しくも3位に終わった長島啓太が出ます。
今回の講道館杯は2連覇がかかります、かなり81kgも強豪がひしめきますが、是非とも優勝をしてもらいたいです。
 
そして48kgに蓬田智佳も出場です。
残念ながら東京学生で優勝して全日本学生を取りたかった所ですが、負けてしまい、この大会にかけてると思います。残念ながら智佳の試合は日曜日なので応援することは出来ませんが、超ハイレベルな48で上位を目指してもらいたいです。
 
この講道館杯はかなり面白い大会です。
福岡の全日本選抜は8名の試合ですが、この大会は社会人・大学生・そしてジュニアで勝った高校生が出場可能なため、高校でダントツに勝ってきた選手が社会人相手にどれだけ出来るのか?!
そしてこの選手とこの選手の試合はどうなのか?!的な試合が多い大会です。
一回戦から面白い試合が続きます。むしろ決勝を見るよりも1回戦2回戦が面白い大会なのです。
 
テレビでもBSで放送しますので、決勝だけですが見て下さい!
 
そして日曜日は太田の大会です。
選手 高学年 星・大輝・璃久・凌生・虎英
の5名で勝ち抜き戦です。
昨年は負け。一昨年は瑠が20試合以上戦い見事優勝。
群馬の強豪チームが参加ですので、4年5年チームでどれだけ出来るかチャレンジです。
 
低学年 結・璃恵・花菜・弥乃亜・伊吹
低学年は点取りですので結・璃恵のがんばり次第だと思います。
 
 

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る