本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

本日お休み

2013-11-19
今日の練習はえびす講の為、練習はお休みです。
 
北綜警杯の申込みがまだしていない人は申込みを受けますので木曜日までに連絡を!
 
「えっ!何それ?!」って人は子供が申込用紙を無くしたか渡されてないので、そんな保護者の方はトモヒロまで!
 
大会は12月21日(日)です。個人戦で全員参加出来ますが、参加費1000円とバス代1000円がかかります。
 
体重を木曜日に計りますので休まないように!出ない人も計ります、
 
大人じゃないのでダイエットする必要はありません。
 
むしろみんなに言っていますがよ~く食べるように!
 
 

ゴールドが・・・

2013-11-15
またひっかかってしまいました。
 
先月免許を大雄ママと書き換えたばかりで、今度こそは無違反で頑張るぞ!
 
ゴールド免許を狙うぞ!って考えていたら。
 
警察の罠に・・・
 
自分が悪いのはわかってますが、あえて負け惜しみをここでは言わせてもらいます。
 
そこは足利のトンネル通り。ハーベストの方からトンネルをくぐり抜けると、手前は一通で進入禁止。
 
その向こうはこちらから向こうに一通で北方面に行けます。
 
そこを右折したら警察が待ち構えていて、何か「はい!ご苦労さん!こっちに来て!止まって」
 
私「えっ!何かやったか?!」ここは一通だからこっちからはOKだし・・・
 
警察「ダメだよ!あそこはトンネルの方からは右折禁止だよ!ローソンの方からは左折はOKだけど」
 
私「そんな右折禁止の標識出てます?」
 
警察「道路の上に大きく出てるよ」(↑←)青い矢印のやつ
 
警察「自転車に乗ったおばあさんから苦情があって、右折禁止なのに曲がってくる車にぶつかりそうになったからみてくれって言われたんだよ」って・・・
 
ここで負け惜しみを!
 
負け惜しみその1
あんな矢印くらいじゃわからない!手前の一通の標識と間違える!
右折禁止だったら×を出しとけ!
 
負け惜しみその2
絶対におばあさんから苦情があってなんて嘘だ!俺だってわからなかった標識を自転車に乗ったおばあさんがわかるわけない!嘘は泥棒の始まりだ!って教わったぞ!
 
負け惜しみその3
もし仮に事故が多くてそこを右折禁止にしたなら事故が多い所に警察はいるべきじゃないの!
事故が起きてその先で「あら!またそこで事故?!」じゃダメでしょう!
事故が起きないようにその交差点にいないと!
間違いなくただ罰金を取りたいだけじゃ!!!!
 
しかし運転って難しいどんだけ色々な標識を見て気を遣って運転しなければいけないの!
 
標識見過ぎで事故を起こらないように頑張ろう!
 
せっかくゴールド免許を目指して3週間。しゅ~りょ~う!となりました。
 
明日が休みなので(一中の祝勝会)本日練習を行います。
 
北綜警杯の試合の申込みを出してない人は出して下さい。

太田低学年

2013-11-13
低学年はオール3年生で望みました。
 
一回戦4-0
 
2回戦2-2大胡 代表戦で勝ち
 
3回戦筑波ユナイテッド2-3で負け。
 
総括
先鋒 遙人
しっかりと十分の技を飛び込んで入りましょう。
軸となる技を作ること。そして寝技では相手が何を狙っているのかを考えて動きましょう。
 
次峰 正剛
良く前に出て良かったですが、ただ前に出てるだけでは背負いに乗っかってしまいます。
相手の足を持つ持たないも練習したのでしっかりと。
 
中堅 智
まだまだ練習時に高学年の良いところを見てない証拠です。
気合いの入った2年生に連敗・・・
あのくらいの気持ちで練習しなくては結果は出ません。
 
副将 凌生
しっかりと受けてくる相手にしっかりと足技で崩す練習を!
寝技ももっとチャレンジして得意の寝技を作りましょう。
 
大将 葉月
引き手が良く引けて良かったです。
体をくっつける時離れる時をしっかりと。
 
全体的に見てまだまだです。少しこの年代は寝技をやって行こうと思います。
まずは練習の時に自分に必要なものがあったら自分で見つけて考えて覚えること。
自分からやらなければやらされている練習では強くなりません。
 
ユナイテッド戦も先鋒・次鋒は負ける相手ではありませんでしたが、自分達のミスで負けてしまいました。
 
まあこれから失敗を克服です。
 
明日の練習は合同練習で武道館で行います。

ジンクス

2013-11-11
第11回太田近接少年柔道大会の結果です。
 
昨年は西川道場との決勝戦で勝ち優勝。
 
3年前にも高木先生率いるMDとの決勝に勝ち優勝。
 
そして第一シードで望んだ一昨年は一回戦負け。優勝した次の年は一回戦負けが・・・
 
そして今年も第一シードで行ったのですが、竜丸が頑張って大将まで行ったのですが大将の子に3人抜かれてジンクスを破る事が出来ず・・・
 
負けてしまいました。
 
佳成
決して弱くなっているのではなく周りが色々な面で成長しているのです。
体だったり技だったり、もう少し大きい相手に何をかけるかどうすれば体が軽いのを克服出来るのか?!
私は中学・高校時は大きい相手に方がやりやすかったけど・・・
 
琳音
相手も強い子でしたが、組み手で圧倒していましたが、強引な背負いにまかれて負けましたが、確かにリオンは組み手が強くなりました。後は技をもうちょっと工夫です。
 
竜丸
良くなりましたが、ああいう相手をどう組み手でさばいて行くかが課題ですね。
同じくらいの相手には取れるようになってきました。
後は寝技も!
 
治美
前回と一緒で受けが出来ていません。相手を動かしているつもりが相手に動かされていて自分がバランスを崩されています。それと試合をする前から顔が負けていました。
 
菜月
一発勝負で行きましたが砕かれました!
でも一歩一歩前進しています。色々な舞台で試合が出来て経験が積まれていて一試合一試合良くなっているのがわかります。まだまだ壁はありますが、頑張りましょう!
 
ジンクスを破れなかった高学年チームでした。
 
決勝には陽平先生率いる植木道場が進出!
 
大将戦にもつれて良く攻めましたが、新田道場に負けてしまいました。
 
新田道場も良くまとまった良い柔道の道場です。
 
多分初優勝だと思います。おめでとうございます。
 
植木道場もたいしたもんです。
 
足利勢の面目を・・・
 
今年で11回目の大会ですが足利勢が決勝に上がったのが6回です。
 
どこの道場も頑張っている証拠だと思います。
 
太田もすごいけど!
 

今週末の予定

2013-11-08
ますは写真ですが、先週に行われた全日本学生柔道体重別団体の出来事です。
 
この大会は階級から1人ずつ出て各大学7人制(7階級)の団体です。
 
順番は色々な作戦等や試合の流れがあるので、公平に大会前日にくじによって決まります。
 
今回は大将に60kg級となりました。
 
母校の東海大学は初の3連覇を目指して決勝に進出。
 
決勝の相手は筑波大。大将までに2-2の内容で東海大が有利。
 
そして大将は野木出身、そして東海大相模から現在東海大2年の高藤選手。
 
間違いなく優勝濃厚とだけもが思うところですが、筑波大の大将は昨年白鷗を卒業した田中。
 
インターハイの2年の時に決勝で高藤に負けて努力して③年次にはインターハイ優勝。
 
本来ならば東海大に進む所ですが、インターハイのベスト4の他の3人が東海大の付属高校。
 
あえてライバル校の筑波大へ!私はすごく賛成でした。
 
そして決勝は最初に高藤がポイントを取りますが、起死回生の大外でポイントを取り返し、そのときに高藤は肩を怪我をして田中の攻撃が続き結局内容で勝利!
 
大大大逆転で筑波大が優勝しました。
 
私的には複雑ですが、でも田中良くやったって正直に思いました。意地の勝利だと思います。
 
今週末はその田中も出るし智佳も出る講道館杯です。
 
福岡より多分国内で一番面白い大会だと思います。
 
高校生から大学生そして社会人と高校チャンピオンとこの大学生はどっちが強いんだろうと言う試合が一回戦から目白押しです。
 
テレビでは決勝しかやりませんが、本当は1.2回戦が面白いのが講道館杯。
 
見に行きたいですが、日曜日は太田の大会ですのでこっちも負けずに熱く行こうと思います。
 
今週の土曜日は練習です。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
9
9
2
8
TOPへ戻る