本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

連絡!

2013-09-26
 マスターズの団体戦の詳細は後で!
 
本日、道場に来客があります。
 
まずは東洋柔道着さんが道着の採寸に来てくれます。
 
柔道着を購入希望の方は道場まで来て下さい。(練習時間)
 
そして先週末に行われてマスターズの大会に出場していたニュージーランドチームが練習に来る予定です。
 
一般の練習に参加すると思いますのでここぞとばかりに練習に来て下さい。
 
ニュージーランドチームが強いか弱いかは来てみてやって下さい。
 
マスターズ団体Aチームの詳細です。
 
一回戦は昨日話したように愛柔会(愛知)に2-2の内容勝ち
 
2回戦は東京柔道ばかチームと
 
先鋒ゴサワックス先輩
大きい相手に組み手で負けて、横に回され、微妙でしたが技ありを取られて負け。
 
次鋒弘純先生
相変わらずの組み手で勝ち、投げるわけでもなくが続き指導2で勝ち
 
中堅 田所さん
無難に試合をこなし引き分け。
 
副将 篠崎先生
相手の寝技につき合い負け。
 
大将
これまた寝技にやられて、万事休す。
 
1-3で敗退しました。
 
Cチーム 対 湘南ル・ミラクル との一回戦
先鋒 ダー吉田
なんとか相手の技をこらえながら、これなら引き分けが出来るな!って思ったら踏ん張ったところを大内に切り返されて一本負け。
 
次鋒 内田先輩
見るからに勝てる相手!しっかりと組際の大外で一本勝ち!
 
中堅 高橋さん
見るからに高橋さん強そう!しっかりと一本勝ち。
 
副将 山口先生
お互いにフルパワーの組み手!疲れて引き分け!
 
大将 中島先生(埼玉)
個人戦で足を痛めながらの出場!がんばりましたが負け!
 
代表戦
引き分けの中からの代表戦。山口先生が1分間のGSでの代表戦。
 
腕はもうパンパンですが、積極的にかけて判定3-0出見事勝利!
 
続く2回戦 対 丸の内柔道倶楽部C
 
先鋒見事に一本負け。
 
次鋒も相手が190cm120kgくらいの相手に押し込まれて押さえ込み負け。
 
中堅は引き分けでしたが、
 
副将山口先生 対 チャック・ウィルソン
 
いやー相手に空気投げのように振り回されて一本負け!
 
いや~でも会場もやってる2人も盛り上がってました。
 
私が出たBチームの詳細は明日
 
写真は講道館から帰ってきてみんなで試合のビデオを見ながらのうちあげ会です。
 
体は疲れていたけど楽しかったな~!

マスターズ団体戦

2013-09-25
 日曜日は団体戦が行われました。
先鋒 30代
次鋒 40代
中堅 50代
副将 60代
大将 70代
 
昭徳館は3チームエントリーして、個人戦を出た人は体が痛いのを我慢してがんばりました。
 
第一回の時は各年代2名ずつの10名の団体で準優勝でしたが、今年は「怪我をしないで帰ろう」がテーマだったため、
 
楽しい試合が出来ました。
 
たぶん昭徳館の試合が一番講道館で盛り上がったと思います。
 
応援団も一番多かったし!「俺たちは自由だ~!」こと独身族のようへい先生くにひろ先生も応援に来てくれて、
 
講道館の上から応援だかヤジだかを先輩達にしていました。
 
来年はこの2人も出場させて「倍返し」です。
 
Aチーム
先鋒 ゲリラ豪雨斉五沢
次鋒 鬼監督弘純
中堅 ポリスメ~ン田所さん
副将 根っからのディフェンダー篠崎
大将 鈴木先生
 
Bチーム
先鋒 俺様
次鋒 パー君
中堅 ベシャッリの大塚さん
副将 栃木の久宮さん
大将 館長
 
Cチーム
先鋒 ダ~吉田
次鋒 うっち~内田
中堅 高橋さん
副将 ファイタ~山口
大将 中島さん
 
 
試合は
Aチーム初戦2-1で勝利!
 
まあ初戦は無難な立ち上がりです。
 
先鋒・次鋒と組勝つが上手いんだかずるいんだか、技をかけず相手に指導を取らせる作戦。
 
フェイントなんだか足が思ったより出ないんだか?!を繰り返してやってました。
 
投げたいんだか?!返されるのが怖いんだか!?の試合でした。
 
まあ取りあえず初戦突破!
 
ちょっと時間がなくなったので続きは明日!
 
写真は試合後の後楽園での遊びに夢中な応援団です。
 
 

アジアマスターズ(個人戦)

2013-09-24
 土曜日と日曜日に開催された第二回アジアマスターズに出場してきました。
 
個人戦はM2-73で私。
内田先輩(リンのパパ)
カー君
山口先生
篠崎先生
大塚さん(埼玉・昭徳館出身)
館長
女子
クリスティー
 
山口先生は見事3位に入り銅メダルを獲得。
 
大塚さんは決勝でブラジルの相手を押さえ込みましたが序盤に指導を取られて負け。準優勝。
 
館長も昨年と同じ決勝の相手に決勝で場外際で投げられて技ありくらいだったのですが、審判が一本をコールして準優勝。(4試合くらいしたかな?!)
 
クリスティーは人数が少なかったので、下の年齢の人も入っての3人リーグ!
 
見事2人に鬼のような寝技で1人には関節で一本勝ち。
 
2人目も相手を絞めながら押さえ込んで一本勝ち!
 
見事優勝で金メダルを獲得してきました。
 
カー君は内股を出しながら得意の後ろに行ったところ胴体で倒れてそのまま押さえ込まれて負け。
 
まあでもチャレンジしました。どっちに転んでも良かっただけにもったいなかった試合でした。
 
内田先輩は一回戦、相手を大腰で豪華に投げて一本勝ち。講道館もざわついた見事な一本でした。
 
そして2回戦は相手についていってしまい、豪華に巴で投げられて一本負け。
 
私は一回戦に優勝した相手とあたり、立ち技では行けると思ったですが、終盤寝技に引き込まれて押さえ込みで負けてしまいました。
 
その相手はその後は難なくオール一本勝ちで優勝しただけにもったいなかった試合でした。
 
一日目は取りあえず若干の痛みを体に感じながらも大きな怪我もなく乗り越えました。
 
楽しかった団体戦の詳細は明日!

今思うこと!

2013-09-20
 柔道も体罰や暴力事件で色々な問題が出てきています。
 
先日の世界選手権で圧巻な勝ち方で優勝した大野選手も一気にヒーローから強化選手を降ろされました。
 
やってい良いこと、悪いこと、これが大切ですが・・・
 
二つ例をあげます。みなさんはどう思うか考えて見て下さい。
 
一つは動画投稿をされた静岡のバレー部の監督の平手打ち連打!
 
私はあれはどう見てもひどいと思います。
 
相手(生徒)が絶対にやりかいしては来ないことをわかっていて連打です。
 
もちろん私は子供には手を出しませんが、もし昭徳館の子供(川島君や大澤君やその他)に何かをやると絶対にやり返して来ます。
 
いきなりタックルしたり飛びかかってきます。本当に!
 
もう一つの話は、新聞で見たのですが、中学校の昼休みに生徒が隠れてたばこを吸っていたそうです。
 
そこに先生が行って、その生徒を指導するにあたって平手打ちをしたそうです。
 
どう指導したかはわかりませんが、そしたらその指導した先生が懲戒免職を受けたそうです。
 
それは違うだろう!って私は思います。
 
もちろん手を上げることは行けないことだと思いますが、未成年者がたばこを吸うことは法律違反です。
 
それをしかったらなぜ悪いのか?!って思います。
 
何か変じゃありません?
 
 
 
 
 
 

本日は

2013-09-19
 今日の練習の時に東洋さんが柔道着の採寸に来てくれます。
 
柔道着を頼みたい方は道場に来て下さい。
 
今週の土曜日の練習は先生型が試合の為お休みとなります。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
2
9
4
TOPへ戻る