本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

啓太が報告に!

2013-09-09
 世界選手権(リオデジャネイロ)から帰って来た啓太が銅メダルを持って先ほど保育園に来てくれました。
 
あまり足利でゆっくり出来ない中、先日の世界選手権で団体戦で全勝で1人少ない中がんばって銅メダルをってそれを見せに来てくれました。
 
思い出すのは啓太の父ちゃんがロサンゼルスオリンピックのレスリングで銀メダルを取った時も私は小さかったけど見せに来てくれたのをそう言えば思い出しました。
 
まだまだオリンピックまでの道のりは長くて険しいですが、是非がんばって代表になってもらいたいと思います。
 
東海大学では道場にパネルがあって十数名の写真が飾られています。
 
どういう人が飾られるかと言うと世界チャンピオン又はオリンピックで金メダルを取った人たちです。
 
猪熊先生や佐藤先生、山下先生だったり私の友達の中西先生、もちろん康生も。
 
そして一番新しい写真は高藤選手の写真が飾られるのです。
 
啓太には目標はまずは東海大に写真を飾られるようにがんばれと言っておきました。
 
試合を見るに紙一重がったと思います。
 
間違えなく狙えなくはないと思います。
 
ちなみに団体でモンゴルの73kgのかなり強いのとやって勝ちましたが、
 
「良く勝ったな?!」って言ったら
 
「実際ビビってました。だって試合前に中矢に脳しんとうに気をつけて下さい。」って脅しをかけられたらしいです。
 
まあ手ぶらで帰ってこなくて良かったです!
 
大きなお土産をぶら下げて来てくれました。

ツートップ

2013-09-06
内藤家が誇る大変なツートップです。
 
まあうちの弘より隣の子の方がかなり・・・・ですが・・・
 
毎朝寝起きが悪いのか?!保育園に行く!行かない!でもめています。
 
昭徳館でのツートップと言ったら誰もがご存じの○島り○&○澤虎○君のツートップです。
 
いやーこの2人はこの後10年は超える子が出てこないだろうと思うくらいのゴールデンコンビです。
 
高学年になってきて少しは変わってくれるのを期待して頑張っています。
 
まあ昔も大川くに&赤間と言うと最強ツートップもいましたから。
 
今では2人も立派になっていますのでどうにかなるでしょう!
 
て言うかどうにかしないとやばいでしょう!
 
長い目で見ていきますよ!幼児組に関してはツートップじゃなくてフォートップです。 

テレビ

2013-09-05
 昨日のテレビで古賀親子の対決をやっていましたが、とーちゃん勝ちましたね!
 
危ない場面はいくつかありましたが、そこはベテランの試合運び。
 
組負けて無理をするのではなく、相手を押し込んで場外にわざとだしたりしながら自分の組み手になったら担ぎ技で勝負!
 
私も古賀選手が現役の時に大学に練習に来て乱取りをやりましたが、今でも印象に残っているのは一発一発の技の破壊力が半端じゃなかったのを覚えています。
 
捨て身小内は見えなかったな!
 
夜はスポルトで康生・高藤・海老沼と番組に出ていましたが、さすがに康生はベシャリが上手いなと思いました。
 
今度「情熱大陸」も柔道の事をやるそうです。
 
時間がある人は見て下さい。
 
写真は高田(一中 → 桐一 → 国士舘)
大稀(昭徳館 → 一中 → 白鷗 → たぶん私の母校に進学予定)
 
中学3年生にとっては進路で色々考えていると思いますが、3年後にどうなっていたかを考えて進路を選んでもらいたいです。
 
じっくり悩んで良いんです!

ザザザ残暑!

2013-09-04
 残暑って言うのですかね?!まだまだ夏真っ只中って感じですが、でも少しは朝晩が涼しくなったかな。
 
今年は一昨日の竜巻だったりゲリラ豪雨だったりが多かったですが、今年は少ない物があります。
 
それは台風です。今日は台風17号が鹿児島に上陸したってニュースがありましたが、多分4.5年前だったらこの時期は25号とか26号くらいだったと思いますけど・・・
 
台風が来ると子供の時は少しワクワクしたな!
 
だってひどい時には学校が1時間遅れだったり、高校の時は休みになった時もありました。
 
今は見るのは台風並みに大暴れする子供達とその子供に雷を落とす親たちですね!
 
明日の練習は武道館です!

東京学生

2013-09-03
昨日でやっと世界選手権が終わりました。
 
個人戦で悔しい敗戦をした啓太が団体戦では全勝で90kgの西山選手が負傷欠場で4人で戦ったな中、
 
3位となりブロンズメダルを獲得しました。
 
モンゴル戦も気持ちの入った得意の大内で技あり、3位決定戦も韓国の選手の内股をまたの中で回して一本。
 
個人戦の悔しさを少しははらしたと思います。
 
そして先週末は東京学生が武道館で行われ、前十字を負傷して手術した智佳が見事、激戦区東京の48kg級を制して完全復活しました。
 
東京の大学を制するのは本当に厳しくて今月末に行われる全日本学生の優勝候補に名乗りを上げました。
 
膝を負傷してリハビリに一年かかり大学3年で勝てたのは本人の努力だと思います。
 
まあ負けず嫌いですから!親子でそうだな~!?蓬田先生の奥さんの次くらい負けず嫌いかな?
 
まあでも本当に良かったと思います。これで講道館杯も出場が決定です。
 
色々な大会が多くてたまには面白いことも載せて行きたいのですが、まじめですみせん。
 
写真は子供より親が緊張気味な斉五沢親子の試合前です。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
9
5
8
2
TOPへ戻る