本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

壮行会!

2013-07-23
来月の下旬に行われる世界柔道に出場する啓太と彪雅の壮行会を行いました。
 
私的には簡単にやりたかったのですが、トップの方から「いやいや!やるからにはちゃんとやらないと」
 
と言われ、あれやこれやとダメ出しをくらいながらなんとか無事に壮行会が出来たと思います。
 
お忙しい中、大勢の先生方や仲間に参加頂きありがとうございました。
 
余興では彪雅の全中・カデと見ました。
 
そして啓太のは、長島先生がVHSのテープを持ってきて頂きその辺でもう時代を感じさせますが、
 
小学時代の岩舟の近県柔道大会・そして全国大会県予選!
 
本当に啓太は強くありませんでしたが、今から見ると受けが良いなと思います。
 
大きい相手にも頭を下げずにしっかり受けてる!
 
これは今の小学生がまなぶ所だと思います。
 
でも今の小学生の方がちょっとレベルが高いかな?!
 
まああのときは啓太は3番手の選手。
 
それから地道に努力しながら自分の技を考えて少しずつ強くなってきました。
 
べしゃりも上手になりました。
 
昭徳館から初の世界選手権!館長もうれしくて挨拶の時に泣いてました・・・
 
今度の世界柔道で良い成績があがればオリンピックに2歩も3歩も近づくと思います。
 
頑張れ!啓太!
 
 

今日は終業式

2013-07-19
学生にとっては待ちに待った夏休みが始まります。
 
暑中稽古も始まり夏を感じるのですが、今年の夏もあっという間に過ぎて行くと思うとちょっと寂しい!
 
先日、一中の生徒を連れて足高の野球部の練習を見せに行って来ました。
 
種目は違いますが、すごく気合いの入った良い練習を監督がいなくても生徒みずから声を出して、
 
お互いにミスをすれば怒るし、良いプレーをすれば褒める!
 
県立ながら昨年の秋は常勝の作新を破り!
 
今年の春はシード権をとって良いチームが出来ています。
 
それだけの練習の内容。雰囲気が素人の私が見ても感じたので、
 
そんな姿を見て一中の柔道部がどう感じてくれるか何も言わずにつれて行きました。
 
勝つに値するチームにならなくては県大会は勝てないと思うからです。
 
まだまだ未熟で子供な一中の柔道部!
 
どう感じてどう変わるか?!
 
3年生にとっては最後の夏!
 
4年連続で決勝で負けている先輩の分まで頑張れ!
 
そして写真は夏なのですぐにおむつを脱いでしまい、あげくの果てには兄ちゃんのまねしてDSを始める次男です。
 
今年の夏も暑くなりそうだ!
 
 

七丁目のお祭り

2013-07-18
先日の日曜日に町内のお祭りがありました。
 
こじんまりとしている町内ですが、同じくらいの世代の仲良し家族が多いので、
 
一致団結して盛り上がりました。
 
町内を子供神輿が練り歩きアイスやスイカを休憩ごとに食べて子供達は大満足!
 
私も昼からビールを飲んで盛り上がりました。
 
いや~夏がやってきましたね!
 
明日が小学校は終業式!子供達にとっては毎日が日曜日!
 
親にとっては毎日が平日!休みなし!
 
七丁目のお祭りを見ると子供も大人も楽しんでいました。
 
小林家は若干まだ先日の喧嘩が・・・
 
朝とっちが走りに行ったのは良いのですが、足利と佐野の境界まで行ってもうちょっと行ってみようと思って
 
佐野の駅まで行ってしまい、なかなかかえって来ないトッチにご立腹だったようです。
 
その日は長男は野球の試合
 
次男・長女は柔道の試合と大忙しのなかだっただけに・・・
 
今日から暑中稽古!休まないように!
 
 
 
 

珍事件

2013-07-17
日曜日の朝の4時30分に電話が鳴りました。
 
えっ!今日は試合もないしやるのは町内の神輿だけなんだよな・・・
 
アラームかけてないはずだけど・・・
 
電話を見ると「ようへい」・・・
 
遊び終わった連絡なんていらね~よ!っと思いながら電話に出ると
 
「大変です!ちょっと来て下さい」
 
朝の4時過ぎにお馬鹿チームは遊び終わり家から帰ろうとしたところ庭に出ると家の木が倒れていたそうです。
 
根元から腐っていたのか倒れていて、夜中に倒れたので誰もいなくけが人はなしで良かったです。
 
石井君・斉五沢君・植木君はこれから家に帰って爆睡するのでしょうが、私は結局寝られず「ウォーキングデッド」を最後まで見てしまいました。
 
今からおきる人(とっち)そして今から寝る人、世界には色々いるなと思いました。
 
出来ればたまの試合がない日、ゆっくり寝たかった!
 
今週の木曜日から暑中稽古スタ~トです。
 
土曜日は世界選手権出場の啓太の壮行会があるので休みですが。

マルちゃん杯&関東Jr結果

2013-07-16
マルちゃん杯は斉五沢先生に引率をお願いして、
 
私は昭徳館から2名が県大会を突破して出場を決めた関東ジュニアに行って来ました。
 
-55で出場の瀬戸 捷
 
小学校以来のさとしの監督です。
 
ちなみに練習を全くやっていないのに「ちょっと緊張してきました」って
 
練習してきた人が言う言葉だって言っておきましたが・・・
 
案の定、練習は嘘をつきません!
 
試合開始後2分もたたないうちにスタミナ切れ!
 
足もフラフラになり結局頭を下げさせられ、
 
試合の半分以上が何か落とし物でもしたのですか?!ってくらい
 
下を向いていました。
 
結局。指導4まで行き反則負け!
 
試合後フラフラしながら「やっぱり練習しないとダメですね・・・」
 
まあそれがわかっただけでも良いのかな!
 
練習をやるやらないでここまで違うのです。
 
私も実験で三笠艦大会と言う関東の大人の団体戦で栃木代表で出たときに
 
アップをしないで出るとどんな事になるかやってみましたが、
 
打ち込みもなし!やったのは柔軟体操だけ。
 
やはり試合途中に乳酸がたまり体が動かなくなり、
 
試合後頭が痛くなったのを覚えています。
 
その次の試合は逆に体がうごきましたが・・・
 
やはりアップ・練習は大切なんだな!って思います。
 
ちなみに練習を頑張っていた昭徳館の栗田君は練習のしすぎで
 
大会4日前に練習で肘を脱臼して大会欠場!
 
試合前に練習しすぎも・・・けがを怖がっていても強くならないし・・・
 
難しい所ですね!
 
 

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る